脱毛を始めたら、お酒は飲めなくなっちゃうの?
お酒好きな女性にとって、脱毛のせいで飲めなくなるのは死活問題。
答えを先にお伝えすると、脱毛後はお肌のために、飲酒は我慢しましょう。
ダメな理由を知れば、飲みたい気持ちも消えていきますよ。
アルコールは身体を温めるので危険
アルコールには、血流を良くする効果があります。
身体を温めるアルコールは、脱毛後の熱を持った肌にとって大敵です。
脱毛直後の肌は温めると炎症を起こしやすい
サロン脱毛は、黒い色へ反応する光を利用し、脱毛を行います。
そのため、施術を行った直後は、毛根のあった部分に熱が発生している状態です。
この時に、体を温めてしまうと、毛穴へ必要以上の熱がこもり、炎症を起こしてしまうことも。
一度炎症を起こしてしまったら、かゆみが起きたり、赤みが長引いたりするだけでなく、最悪の場合、毛嚢炎(もうのうえん)を引き起こしてしまいます。
こうなってしまうと、次の施術へ影響が出たり、肌に跡が残ったりすることもありますので、大問題。
脱毛サロンでは、必ず施術後お肌をクーリングしてくれます。
冷やしてもらい、良い状態になっている肌を守るためにも、できるだけ熱がこもらないようして過ごしましょう。
お酒を飲むことによって脱毛部位がかゆくなることも
お酒飲むと血行が良くなり、体が温まります。
飲酒中に、体のほてりを感じた経験がある方も、多いのではないでしょうか?
これが脱毛後だった場合、体がアルコールで温まってしまい、脱毛した毛穴は熱を持ちます。
そうすると、脱毛した箇所にかゆみが出てしまう場合もあるのです。
肌へ悪影響なのはもちろん、飲んでいる最中に施術部位がかゆくなってしまっては困りますので、脱毛当日はお酒を控えるようにしましょう。
身体が温まることで、肌が乾燥し、よりかゆみを強くしてしまう場合もあります。
もともとお酒が強くない女性や、肌が弱い女性もいますので、できれば2~3日は飲酒を控えましょう。
2~3日、施術部位の様子をチェックして、赤みやかゆみが無ければお酒を解禁する、という方法がお肌にとってベストです。
飲み会の予定を考慮して予約をとろう
飲み会の予定が入っている場合、脱毛当日を避けてサロンの予約を取るようにしましょう。
後から飲み会が決まった場合でも、早めに分かっていれば予約をずらすことができます。
脱毛当日にどうしても飲み会へ参加しなくてはいけない。
という場合は、冷たいソフトドリンクやノンアルコールビールなどを選び、カラオケやスポーツバーなど汗をかきそうな場所は避けるようにします。
施術当日は安静が基本ですから、2次会の誘いは出来るだけ断り、早めに帰宅するようにしましょう。
お店の暖房が効きすぎていないか、ひざ掛けなどで脱毛部位を温め過ぎていないか、といった点にも注意が必要です。
脱毛前日のお酒はOK?
お酒が好きな女性の中には、毎日の晩酌が欠かせない、という方もいますよね。
それでは、脱毛前日の飲酒はどうなのでしょうか?
基本的に、前日のお酒は問題無いと言われています。
しかし、お酒の強さは人それぞれです。
適量を超え、二日酔いになってしまったり、寝起きの肌へ影響が出てしまったりするほどの飲酒は避けましょう。
お酒によって体調が優れない場合や、肌が著しく乾燥しているような場合には、施術ができなくなるケースもあります。
確実に脱毛を行いたい場合には、お酒は控えた方が無難ですね。
もちろん、脱毛当日の飲酒は厳禁です。
来店前にお酒を飲んでしまった場合、脱毛中止となります。
さいごに
アルコールが体を温める作用は、脱毛直後の肌にとって危険なもの。
脱毛中は、飲み会とサロン予約がかぶらないよう、スケジュール管理し、どちらの時間も楽しめるようにしたいですね。
